週二の電車通勤から見える日常~通勤電車の車窓から~
2019年10月28日 [ 人間観察 車窓から 通勤電車 ]
週二で電車通勤をする生活も、
はや6年が過ぎようとしている。
そもそも電車通勤をする日が
くるなどとは思ってもいなかった。
わたしの中では通勤時間は
生産性のない時間、
それだけでくたびれるから。
スポンサーリンク
週二の電車通勤から見える日常~通勤電車の車窓から~
突然会社がつぶれて
もともと近いが一番!
がモットーの人生、
これまで学生時代より
通勤通学は一貫してチャリ通・徒歩通。
職場もチャリ通範囲を越えたことはなかった。
ところが突然会社がつぶれて、
年齢的にもちょっといってるし、
やばいなぁ、さーどーしよう、
と思ってたところ、
ご縁のある方より、紹介頂いた
2つの仕事。
ひとつは月-金でたまたま家から数分、
そして土日は電車通勤、という、
年中無休の生活が始まった。
借金返済と生活費必須の私にとって、
これ以上ない有難いお話。
というわけで、不本意ながらも
この歳で、
人生初の電車通勤が始まったのであります。
まあ、生活のためなんで、
大変とかめんどいとか思う余裕もなく
こなす日々の始まり。
週二の電車通勤から見える日常~通勤電車の車窓から~
疲れるけど新鮮
この度の初電車通勤、
長時間なら、動画を楽しんだり
スキルアップに充てたりと、
時間を有効に使おうっ!
て気にもなるんだろうけど、
電車内だけの時間でいえば
十数分という
なんとも中途半端な時間、
何とも知れない時間を
やり過ごしながらの通勤。
それでもそうこうしてるうちに
ちょっとペースも掴めてくると
周りが見えだしてきた。
ホームで電車を待っていると、
私の前を次から次に通っていく人々。
そのひとりひとりの顔を目で追ってしまう。
こんな顔の人がいる、
あっ、次はこんな顔、
次はこの顔、次は次は……、
てな感じで、
ホームに立っているだけで疲れてしまう。
初めての経験でとても疲れるのだけど、
新鮮でもあった。
週二の電車通勤から見える日常~通勤電車の車窓から~
小慣れてくると
博多駅辺りは
観光やお出かけの人々に紛れて、
自分も旅行でもしているかのような
楽しい錯覚をさせてくれる空間だ。
日を追う毎にコナレテくると、
人々をちょっと引いて
見れるようになってきた。
この人どんな人なんだろう、
どんな人生を送っているんだろう、
とか勝手に思い巡らすのが
楽しくなってきた。
電車の中って
過半数はスマホに集中してる、
残りの半数以上はほぼほぼ寝てる。
なので
ついついひとりの人に
じーっと見入ってしまう私に
気付く人もいない。
たまに
標的とピタッと目が合ってしまうと、
しれっと目を反らすのだけれど、
また懲りずに同じ人を確認してしまう。
みんな忙しく、自分の世界に入り込んでいるので
問題ない。
スポンサーリンク
というわけで、
しばらく通勤電車から見える景色、
ちっちゃな楽しみを綴ってみようと思います。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ムカデが部屋に出現したら!噛まれる前のムカデ対策・予防5選
-
販売終了になったお菓子一覧と、再販を切に望む懐かしお菓子ベスト4
-
ネコの寄生虫が人間の脳までもコントロールする トキソプラズマの恐怖
-
博多っ子イチ押しの“福岡あるある”。暮らしにうれしい福岡よかとこ5選
-
ひとりぼっちで寂しい冬に、ほっこり心が温かくなる懐かしソング6選
-
サザンオールスターズの懐かしメロディー デビュー初期の思い出の名曲7選
-
「北枕は縁起が悪い」っていう迷信はホント?実は北枕が体に良い3つ理由
-
ペットにするなら一押しはクサガメ!かわいい赤ちゃん亀の癒し効果と魅力
-
9月半ば、猛暑の中にも秋の訪れ
-
平成の“福岡うまかもんあるある”ベスト5を博多っ子がご紹介します